皆さんこんにちは。ご無沙汰してます。ねこたんです。
今回は皆さんにご報告があり、重い腰を上げてブログを書いています。
正直いうとブログを書くような元気もありませんし、そんなテンションでもありません。
ツイッターを見てくれている人はご存知かと思いますが改めて…
わたくしねこたん、
無職になりました。
今の率直な感想は「26歳で無職かぁ、キツいなぁ」といった感じです。
退職の理由ですが職場の先輩のパワハラに耐えられなくなったからです。
詳しく知りたい方はこちらのツイッターを参照してください。
辞める決意をした先輩とのラインのやり取りです。職場のグループラインでのやり取りでしたがこのやりとりに誰も何も言わない事にも張本人にも嫌気がさし限界がきました。
相手は男性(33歳?)で私以外は
全員男性しかいない職場です😇 pic.twitter.com/f2Nywi5IsY— ねこたん@仕事辞めるってよ (@nekota_222) October 23, 2021
職を失うということは人生の中でも大きな節目となります。
今後どう生きていこうか人生についてなんとなく考えてみました。
興味のある方は最後までお付き合い頂けたら幸いです。
①仕事について

ずっと秘密にしてきた私の職業ですが退職したのでぶっちゃけます。
実は「ライブハウスの照明屋さん」をしていました。
かなり特殊な職種なので「周りにもいるいる〜!」という方は少ないと思います。
照明屋さんになってみて感じたことは労働基準法とか常識とかそういうモノとは無縁の職業だなということです。(無法地帯)
朝から晩まで何十連勤と働いても給料は伴わず「子供に就かせたくない職業ランキング」第4位くらいは余裕で狙えると思います。
それでもこの仕事が好きですし誇りを持って働いてきました。
なので退職後もこの「照明屋さん」を「フリーランス」として続けていこうと思います。
当面の仕事方針は至ってシンプルで
【来た仕事は全て全力で受ける】
これのみです。
仕事内容によっては多くの人が「それはやめておいたら?」「大変じゃない?」と止めてきますが、その助言を一切無視して全て受けてみようと思います。
とはいえ、職人気質の世界で私のような小娘にまでホイホイ仕事がくるほど現実は甘くありません。
なのでしばらくは「フリーランス」という名の「無職生活」を送ります。
このままでは生活できないので当面はアルバイトや他の事業も同時に挑戦していこうと考えています。
②投資について

昔は個別株でデイトレをしてましたが、だんだん中期になり、そして今は長期投資になりました。
「投資信託しか買わない」という方針で今後は投資を行っていきます。
デイトレやスイングなど、素人がチョロっとやっただけで勝てるようなものではないと思います。
過去に「大負け体験談」を赤裸々に語っている記事があるので興味がある方はこちらへ。
【余剰金ができる】→【投資信託買い増し】
小賢しいことはやめにしてこのサイクルだけを徹底して行っています。
投資に割く時間があるなら大事な人と散歩に出かけたいです。
本当にやりたい事にコミットして時間を効率よく利用していこうと思います。
③人生について

2021年は私の人生史上で最も記憶に残る年となりました。
例を挙げると
・おばあちゃんが亡くなったこと
・無職になったこと
この2つの出来事が私の考え方に多大な影響を与えました。
どう生きていても人生一度きりですね。
何を当たり前のことを…と思うかもしれませんが、自分を含め多くの人が理解しているようで理解していない事だなあと思います。
私は前世や来世といったものは信じていないので、そもそも人生は一度きりだと思いながら生きてきたつもりでした。
ですが、仕事に追われ、予定に追われ、お金に追われ、生活に追われているうちに「ただ毎日を終えること」で自分の人生は精一杯になっていたなと思います。
おばあちゃんが亡くなった時、私は仕事をしていました。
おばあちゃんの所に会いにいけたのは親族の中で一番最後でした。
私はおばあちゃんがとってもとっても大好きでした。
何を話しかけても返事をしてくれないおばあちゃんをみて、仕事なんてどうでもよかったと心底思いました。
仕事なんか放り出して会いに行けた日が一体どれほどあっただろうかと後悔しました。
皆さん忙しさを理由に大事な人を蔑ろにしていませんか?
「忙しい」が口癖の私たちは本当に大事な人との時間は作れなかったんでしょうか?
日本人は特に自己犠牲の精神が強いです。
そんな人生のままでいいのでしょうか。
すり減らして、擦り切れて、気づいた時にはなくなってしまっていいのでしょうか。
おばあちゃんを亡くして間もなく、例の職場の先輩との衝突がありました。
自分なりに仕事や仲間に誠心誠意尽くしてきたと思っていましたが、この衝突の際に一緒に「おかしいだろ!」と怒ってくれる人はただの一人もいませんでした。
こんなにしょうもない関係の為に自分は尽くしてきたんだなあと実感した瞬間でした。
なんてくだらない気遣いを何年もしてきたんだろうと思いました。
だからと言って別に今更職場の仲間を恨むでもなく、やってきた事が無駄だったなんて思いません。
ただこの先の人生は出来る限りの時間と労力を大事な人の為に使いたい。
そして死ぬまでに1秒でも長く好きな人達と共に過ごしたい。
これを人生のテーマとして生きていく事を決めました。
④新たな挑戦について

なんだか少し重い空気になってしまったのでここで明るい報告を。
すぐピンと来た方もいるでしょうか?
2022年ついに「YouTuberデビュー」します。
と思っていたんですが…
実はもうしちゃいました。
退職を決意してから仕事の合間を縫って投稿を開始しました。
まだ動画本数も少なく、チャンネル登録者も50人弱しかいません。
0から頑張りたいのでここでのチャンネル公開は控えます。
いずれ登録者数が1000人を超える事があればここでも公開したいなと思います。
今までの人生で動画編集などやった事がなかったので不慣れで大変な事もありますが楽しくやっています。
皆様にいつか良い報告が出来たら嬉しいです。
⑤ツイッターについて

仕事を辞めると宣言したのちに、私はこんな発言をしました。
仕事を辞める日はまだ確定していませんが辞めると同時にこのアカウントを消そうか迷っています。
— ねこたん@仕事辞めるってよ (@nekota_222) October 28, 2021
心に余裕もなく、前向きなツイートをするのが難しい状態でした。
後ろ向きは嫌いです。いつでも前向きに生きていたいです。
なので恥を晒しながら皆んなの気分を害するくらいなら消した方がいい、そういう気持ちでした。
ですが、私にとってツイッターはもはや人生から切っても切れない存在になりました。
顔も声も知らない人たちから何度も助けられ、元気を貰ってきました。
来年からツイッター再開させて頂きます!!
ここまで来たら自分の人生を全て見せるぐらいの気持ちでいますし、むしろ見ていただきたいです。
辞める辞める詐欺のようで心苦しいですが、この先の人生もSNSと共に生きる覚悟が出来ました。
ご心配おかけして方々、大変申し訳ありませんでした。
そして待っていてくださった方々、本当に本当にありがとうございます。
⑥ブログについて

最近はほぼ置いてあるだけでしたが、これも再開していこうと思います。
主な目的としては、「近況報告」です。
ツイッターと同じく自分の人生を何も知らない人にただ見守って貰いたいという気持ちが1番強いです。
他にも今まで通り、「読んでくれた人が得する情報」を忖度なく発信していけたらと考えています。
昔から「誰かの役に立ちたい」という想いが強く、ブログはそれに最適でした。
自分の頭の中も整理できるし、読んでくれた方から今まで何度もお礼の言葉を貰いました。
更新頻度は
・近況報告→毎月1日
・お得情報&その他→その都度ネタがあれば
というふうにしていきます。
拙い文章を喜んでくれたり読んでくださる方のお陰でこのブログは成り立っています。
続けて欲しいと言ってくださった方々、この場を借りてお礼を申し上げます。

ツイッター、ブログ共々、今後ともよろしくお願いします!
人生は見通しが立たないくらいが面白い

さて長くなりましたがここまでお付き合いくださった皆様
まず読んでくださってありがとうございます。
こんな大晦日の忙しい時に大事な時間を割いて読みにきてくださった事が嬉しいです。
素直に打ち明けますと、先の人生の見通しが全く立っておりません。
ここまでノープランな人間もそうそういない気がしますし、自分でも26歳にもなってこんな不安定な状況になるとは思っていませんでした。
今までの人生で人間関係に悩む事が多く、どうしたら普通の人のように上手く生きていけるんだろうと思う事が何度もありました。
だから一人で仕事していくというのは遅かれ早かれ起こりうる状況だったのかなと思っています。
すんなりと次の計画を立てているように見えると思いますが、現実では悩み、疲れ、憤り、悲しみ、手探りの状態でした。
どうせ死ぬんだから先の分かる人生よりも分からない人生の方が最終的に面白かったと言えるだろうと自分を元気付けています。
死ぬ事以外全てとるに足らない事だと思っています。
2022年は予測できない激動の年になります。
新たな挑戦、苦労、包み隠さずご報告します。
不完全な人間の不完全な人生をどうか温かく見守って頂けたら幸いです。
以上、ご報告でした。皆さん、良いお年を!
第2話へ続く【2022/02/01更新予定 】
コメント