こんにちは!お得大好きねこたん(@nekota_222)です
ついに!
2021年6月30日よりSBI証券の積立投信をクレカ決済できるようになりました!

にゃ?!SBI証券のクレカ積立ってどうやるにゃ?

お得なのは分かったけど具体的な積立設定の仕方が分かりにくい!

何でもかんでも分かりにくすぎるにゃん…
ツイッターで大盛り上がりの「SBI証券×三井住友カード」のクレジットカード積立!
資産形成をしているならこのキャンペーンは逃す手はありません
サクッと設定してスタートダッシュをきめましょう!
・SBI証券×三井住友カードのメリット
・どの銘柄を買うのがお得なのか
・SBI証券のクレカ積立設定のやり方
【画像付き】
今回は的を絞ってこの3本立てでお送りします
そんな方に読んでもらえたら嬉しいです
メリットなど概要をご存知の方は目次から気になる見出しへ飛んでくださいね
それでは本日で設定完了を目標にみていきましょう!
●この記事を書いた人●

SBI証券×三井住友カードのメリット

まずはSBI証券×三井住友カードをするメリットを押さえましょう
大きなメリットはこの3つ
・Vポイントが貯まる(0.5%還元)
・100円~50,000円まで毎月積立が可能
・スタートダッシュキャンペーンがある
メリットがイメージしにくい方向けに、上限の5万円を毎月積立てした場合をシミュレーションしてみますね
【毎月5万円を1年続けた場合】
まず、0.5%還元ということは
1ヶ月で250PVポイントが貯まります
(計算式:毎月5万円×0.5%還元=250P)
それを1年継続する事ができれば
なんと3000PもVポイントが貯まるんです!
(計算式:250P/月×12ヶ月(1年)=3000P)
ただ積立をするだけで3000P!
1年だと大した事はなくても何年も継続したらどうでしょう?

チリも積もれば何とやらだ!

何とやらの部分が一番大事にゃのに。。
という訳でこれだけでも十分に積立する価値はあるのですが
さらに「今やるべき理由」がまだあります
それが
キャンペーンのメリット・注意事項について今から解説します
スタートダッシュキャンペーン


まずはキャンペーンの基本情報をみるにゃ!
最大3%還元?!だと…?!
対象カードごとに還元率が違うので、詳しくはこちらの画像をご覧ください

私が持っているカードは「三井住友カード(NL)」なので還元率は
通常0.5%還元→1.5%還元にUP!
そして対象期間が6月30日~12月10日なので
計6回分がポイントアップの対象になります
先ほど1年間積み立てを行うとVポイントが3000P貰える計算をしましたが
今度はこのキャンペーンをフルに使った時のシュミレーションをします
●スタートダッシュCPをフル活用
【毎月5万円を1年続けた場合】
まず、1.5%還元ということは
1ヶ月で750PVポイントが貯まります
(計算式:毎月5万円×1.5%還元=750P)
今回のキャンペーンは計6回分が対象なので
6ヶ月で4,500Pが貯まります
(計算式:750P×6回分=4,500P)
そしてさらにもう半年継続できれば
なんと合計6000PもVポイントが貯まる!
(計算式:4,500+(250P/月×6ヶ月)=6000P)

だからキャンペーンがある今やるべきなんだね〜!
ちなみにキャンペーンをフル活用するには
積立設定締切日の
7/10迄
に積立設定する事が必須となります
検討中の方は機会を逃さないようお早めに!
どの銘柄を買うのがお得なのか
お得な事は分かったけど、いざ積み立てようと思うとどれがいいのか迷います

どの銘柄が1番お得なんだろう?
折角SBIで積み立てるならSBIのメリットが詰まったものがいい!
そう考えた私が選んだ銘柄はこちら
なぜこの銘柄を選んだのか?
これも期間限定のキャンペーン
が関係しているのであわせて解説します
【SBI証券】現金プレゼントキャンペーン


キャンペーンの基本情報にゃ♪
簡単にまとめますと
対象ファンドを買うと抽選で現金が当たるかも!
というキャンペーンです
当たる当たらないに限らず1万円貰えるチャンスがあるなら応募したいのが人間の性←
2つの内どちらか迷いましたが高配当に興味がなかったので
になったという訳です
私はキャンペーンを理由に銘柄を選びましたが、値幅の小さい銘柄を選んでポイントだけをゲットしてもいいですし、信じられるものに投資するのもヨシです
1つの例としてお役に立てば幸いです♪
SBI証券のクレカ積立設定のやり方【画像付き】

お待たせしました!早速設定しましょう!
以下が設定完了までの3ステップです
❷クレジットカードの情報を登録する
❸積み立てる銘柄を設定する
これを理解しているだけで登録がものすごくスムーズに進みます
用意するアカウント情報はSBI証券とVpassアプリのIDとパスワードです
用意ができた方は下記の手順を見ながら設定しましょう

5分で設定完了にゃん♪
①「投信」にマウスポインタで触れる

②「投信積立」をクリック

③「クレカ積立」をクリック

④「三井住友カード」の方をクリック

⑤「クレカ積立の設定・確認はこちら」をクリック

⑥「クレジットカード」のタブをクリック

⑦「登録する」をクリック

⑧「各規約を確認する」をクリック

⑨規約を全て読み最後に「閉じる」をクリック

⑩チェックボックスにチェックを入れる

⑪SBI証券の取引パスワードを入力し「同意して本人確認へ」をクリック

⑫VpassIDとVpassパスワードを入力して「ログイン」をクリック

⑬捜査中のカードを必ず対象のカードに設定し「次へ進む」をクリック
※VISA LINE Payカードは対象外です。

⑭「同意する」をクリック

⑮表示されているカードに間違いがないか確認し「カード番号入力」をクリック

⑯カード情報を入力し「次へ」をクリック
※三井住友NLカードのカード情報は「三井住友カード」というアプリから確認できます

⑰カード情報に間違いがなければ「次へ」をクリック

⑱「銘柄検索」をクリックし積み立てる銘柄を選ぶ

⑲検索窓に積み立てたい銘柄名を入れて検索する

⑳銘柄名をクリックし「積立買付」をクリック

㉑「承知の上、電子書面にて目論見書を閲覧する」をクリック

㉒決済方法を「クレジットカード」にし積立金額を入力して「次へ」をクリック

㉓内容に間違いがなければSBI証券の取引パスワードを入力し「設定する」をタップ

㉔「現在の積立設定を確認する場合はこちら」をクリック

㉕先ほど注文した内容が表示されていれば完了です★


お疲れ様でした〜♪
分からないところや間違い等があれば気軽にコメント欄へのコメントお待ちしてます!
口座もカードもない人はポイ活サイトで!

今すぐにでも設定したいけど、そもそも
三井住友カード(NL)を持ってない!
or
SBI証券に口座を持っていない
という方は、ポイ活サイトをフル活用しましょう
今ならライフメディアで三井住友カード(NL)を発行すると6500P貰えます
ちょびリッチと比べるとライフメディアの方がポイントが貰えるようなので今はライフメディアをお勧めします!
お友達紹介キャンペーン:【2,500P】
私は既に登録済みなので対象外ですが、まだライフメディアを利用した事がない人は紹介から登録すると2500P貰えるCPもやっているようなので要チェック

初めて登録した時は私も紹介して貰ったよん!
クレカ積立設定が思ったより難しくイラついたので記事を書きました(笑)
一人でもスムーズに登録できることを願います!

SBI証券さんもっと分かりやすくしてくれ…!(心の声)
ここまでお読みいただきありがとうございました
では、またお会いしましょう!
↓ねこたんのお財布事情①〜②はこちら
コメント